2007年1月22日(月)
納豆が大変なことになってます。
たまたま私もその番組が放送されたときに見ていました。
それまでにもナットウキナーゼによる血栓溶解効果などの納豆の健康効果は話題にされていましたが、
「ついにダイエット効果か…」
と思ったのも束の間、例のデータ捏造が発覚したのです。
食品のある特定の健康効果にスポットを当て、それを一般の人にもわかりやすく噛み砕いて説明してくれる番組は非常に人気があるようです。
確かに、毎日ただ食事をするよりも、食卓にあがっているおかずが
「これこれこういう健康効果がある」
となれば、それだけでなんとなく健康になった気がするものです。
気分的なものですが、生活を豊かにする一つの方法だと思います。
分かりやすさを優先すれば正確性が犠牲になる。
正確性を優先すれば分かりやすさが犠牲になる。
事実を捻じ曲げた放送は論外ですが、我々もマスコミの報道を鵜呑みにしないで、時に疑う冷静さが欲しいものです。
健康ブームは恐らく今後も冷めることはないと思いますが、
フードファディズム
という言葉が警告しているように、偏った情報と食事は、健康になるどころか、身を滅ぼしてしまうかもしれません。
納豆にダイエット効果はないかもしれませんが、健康にはいいですよね。
発酵食品に悪いものなしというのが私の信念。
納豆菌ドリンクでも飲んで、健康になりましょう。
【公告番号】特公平6-55120
【発明の名称】納豆菌入り飲料
【出願人】株式会社ヤマダフーズ
【特許請求の範囲】
【請求項1】たん白質と糖質を含む培地にて納豆菌を培養し、更に果汁と糖液を添加して納豆菌による二次発酵をさせることにより、納豆菌の酵素による分解栄養素を含有する飲料とすることを特徴とした納豆菌入り飲料 。
【請求項2】たん白と糖質を含む培地にて納豆菌をタンク内またはバイオリアクターにより培養し、更に果汁と糖液を添加して納豆菌による二次発酵をさせることにより、納豆菌の酵素による分解栄養素を含有する飲料とすることを特徴とした納豆菌入り飲料 。
(出典:特許電子図書館)
スポンサーサイト
- 2007/01/22(月) 23:36:27|
- 未分類
-
-