2009年06月14日(日)
しばらく更新していなかったら梅雨の時期に入りました。
アグリ弁理士の吉永貴大です。
自宅の近所に「あじさい寺」と呼ばれている本土寺(ほんどじ)があります。
名前は知っていましたが、実際に行ったことがなかったので行ってきました。
ところが行ってびっくり!
ものすごい数のあじさいではありませんか!

鎌倉のあじさい寺もきれいですが、まったく引けを取っていません。

たくさん写真を撮ったので、とにかく見てください。

私の好きなあじさいは、額(がく)あじさいと呼ばれる種類です。

花の中心に、さらに小さい花が咲いているのがいいですね。

あじさいには多くの種類があって、どれがどの名前なのかはわかりませんが、時間のあるときにじっくり調べてみたいです。

薄い色のあじさいも繊細な感じがしてよいですね。

いやいや、濃いピンクもきれいですよ。

このお寺はあじさいだけではなく、菖蒲園もあります。

これがまた見事。

ここからは少し珍しい(と私が勝手に思っている)あじさいを紹介します。

このあじさいは葉の形も花の形も見たことがありませんでした。
重なっている花びらが透けて見えるのもきれいです。

大きなあじさいの陰にひっそりと咲いていたこのあじさいには、わび・さびを感じます。

内側にくるりと巻きが入ったあじさい。

八重咲きのあじさいって、このほかにあるんでしょうか?

最後に番外編。
あじさいの花の裏って見たことありますか?
こんな感じです。
スポンサーサイト
- 2009/06/14(日) 23:51:54|
- 未分類
-
-