2011年2月28日(月)
アグリ系特許技術者のSです。
昨年末からアグリ系特許事務所に勤務しております。
アグリ系弁理士とともに「アグリ」を盛り上げていきたいと思っています。
これからもよろしくお願い致します。
さて、仕事もまだまだ精一杯なのですが、家族サービスもしなければ・・・・ということで、先日、家族を連れてよこはま動物園ズーラシアへ行って来ました。
到着すると、ペンギンの形をした植木が出迎えてくれました。なかなか良くできていて感動ものです。

ゲートを入ると、なかなか雰囲気が良く、楽しめそうな予感。
今日のお目当ては、ズーラシアと上野動物園でしか飼育されてないオカピーです。
ちなみに、ズーラシアは、7つのエリアに分かれていて、すべてを丹念に見学すると帰りが遅くなりそうなので、途中のエリアを一部ショートカットして、オカピーへ会いに行きました。
オカピーに会いに行く途中には、インドゾウ、ボルネオオラウータン、スマトラトラ、アカカンガルー、エミュー、メガネクマ、ヤマアラシなどを見学しました。



そして、お目当てのオカピー。


ガラス越しなのが残念。しかも、実際の生育環境にあわせて薄暗くなっています。
ところで、オカピーはシマウマの仲間かと思っていたら、なんと、キリンの仲間でした。見た感じは、シマウマとウマの掛け合わせみたいなのですが。
さて、帰りにお土産売り場に寄ったら、かわいいデザインの「オカピーぬいぐるみ」を発見。子供にねだられてしました。

ところで、この「オカピーぬいぐるみ」は、ここと上野動物園でしか売ってないのでしょうか?こんなにかわいければ、おもちゃ売場とかでも子供に人気が出るんじゃないかな。なんて、勝手に想像していました。
そう言えば、ぬいぐるみに関係する意匠って、どのくらい登録されているんだろう?と素朴に思って自宅で調べてみたら212件ありました。
動物たちとかわいいデザインのぬいぐるみにとても癒された一日でした。
スポンサーサイト
- 2011/02/28(月) 10:46:51|
- 未分類
-
-
2011年2月9日(水)
アグリ系弁理士の吉永貴大です。
昨年行ったオホーツクフードマイスター育成事業の講義の様子がアップされました。
☞
講義の様子はこちら
- 2011/02/09(水) 17:40:28|
- 未分類
-
-