fc2ブログ

アグリな日々

いつものことをアグリ系弁理士の視点で語るブログです。

トマトの栽培

アグリ系特許技術者のSです。

実は、今年、初めて夏野菜の定番「トマト」を育てました。

…というのも、春(4月下旬)に近所のスーパーへ家族で買い物に行ったとき、野菜ジュースを購入すればトマトの苗がおまけで付いてくるとのこと。

その場にいた子供たちが「トマトを育てたい!」と言い出したのでトマトの苗を目当てに野菜ジュースを購入してしまったからです。

このトマトは、「凛々子」(商標登録番号:第4653085号)とういうカゴメが育種したトマトジュース用のトマトで、機能性成分の一つであるリコピンの含有量が高く、加工適正に優れている品種だそうです。

さてさて、子供たちがちゃんとお世話することができるか半信半疑でスタートしたトマト栽培でしたが(妻のおかげで)トマトはすくすく育っていきました。


トマトの苗1
(4月下旬:貰った苗を植えたところです。)

トマトの苗2
(5月中旬:苗がすくすく育っています。)

トマトの花
(5月下旬:トマトの花です。小さな青い実も付きました。)


そして、子供たちの努力(実際は妻の努力)によってトマトの実が順調に大きくなり、栽培開始から約3ヶ月後にはトマトを収穫することができました。

トマトの実1
(6月上旬:トマトの実が順調に大きくなっています。)

トマトの実2
(7月上旬:トマトが熟して美味しそうです。)

トマトの収穫
(7月中旬:収穫したトマトです。)

初めてのトマト栽培だったのでパーフェクトとはいきませんでしたが、子供たちにとっては、自分たちで育てた(つもりの)トマトを収穫することができ、そのトマトサラダは格別に美味しかったようで、いろいろな意味でよい経験になったようです。

現在もトマトを収穫することができ、我が家の食卓にたびたび登場します。


スポンサーサイト



  1. 2013/08/20(火) 09:23:07|
  2. 未分類